結婚式で使うBGMの著作権について

結婚式について, 結婚式準備について

結婚式の披露宴では、色々な場面でBGMが使われます。

どこのシーンでどんな曲を使いたいのかを新郎新婦の2人が選ぶ必要があります

また新郎新婦でなくても、ゲストの方々が余興のDVDに使ったりすることもあります。
そういったときに気になるものが著作権ではないでしょうか?

今まで業者としてではなく、ゲストの1人として何回も自分で音源の使用申請をしてきた経験があるので、こちらの記事に備忘録も兼ねてまとめていきます。

ほとんどの会場で新郎新婦、ゲストが自分たちで申請するということはほぼありませんが、もし必要になったときのために見ておいて頂けると嬉しいです。

結婚式で使う曲の著作権の申請は誰がするの?

自分たちで申請が必要な場合もあるし、会場がやってくれる場合もあります。

会場に用意してもらえるのか、自分たちでやる必要があるのかきちんと確認をしておきましょう。

誰が使うかによっても会場によっては変わってきますので、楽曲を新郎新婦が使う場合とゲストが使う場合の2パターンにわけて説明していきます。

新郎新婦が楽曲を使う場合

基本的には結婚式場が代わりに申請をしてくれますので、使う楽曲を決めるだけで大丈夫です。

会場によっては曲のリストがあり、そこから選んでくださいと言われることもあるようです。

それ以外の楽曲が使えないというわけではありませんが、リスト外の楽曲については自分たちで申請する必要が出てくる可能性もあります。

このあとに申請の仕方なども解説しておりますので、気になる方はそちらも是非目を通してください。

【注意点】
楽曲を決めれば良いだけですが、会場によっては当日までに楽曲が収録されたCDの原盤を持ってこないと対応できないという事もあります。

スマホに入っている音源でもなく、自作のDVD、CDに入っている音源でもなく、CDとして販売されているものが必要になります。

少し前の曲を使う場合などは、新品で出ていない可能性も高いので、ブックオフやメルカリなど中古を販売している場所で探してみましょう。

ゲストが余興で楽曲を使う場合

こちらは会場によって対応がわかれますが、今まで自分がゲストとして作成した余興のときには各自で申請して欲しいと言われることがほとんどでした。

新郎新婦の分は会場が用意してくれますが、ゲストの場合はそれぞれが用意する必要が出てくるということです。

上で書いたように、CDの原盤が必要になる可能性がありますので、新郎新婦を通してプランナーの方に確認しておきましょう。

著作権の申請ってなにするの?

いざ自分たちで申請するとなったときに、何から始めれば良いのかわからない状態だと思います。

下に手順をまとめておきますので、参考にして頂ければ幸いです。

申請の手順

  1. CDの原盤を用意する
  2. JASRACに使用申請をする
  3. レーベルに使用許可の確認をする
  4. 当日会場にCDをもっていく

簡単に書くとこの4つの手順でOKです。

これはどのシーンで使うとしても必要になります。

例えばただのBGMとして使う場合でも、当日披露宴で演奏をする場合でも、メッセージ動画を自作でDVDに作ったときのBGMに使う場合でも必要になります。

補足

JASRACのページには、ダウンロードコンテンツを使う場合という文言もあるので、ダウンロードコンテンツでも対応していると思います。

ただ、会場側からCDの原盤が必要だと言われることがあったので、プランナーの方に確認の上、必要であれば原盤を用意するようにしてください。

申請の仕方

いずれにしても、自分たちで楽曲の使用許可を取るとなったら面倒でも申請して使用料金を支払わなければなりません。

JASRACとレーベルそれぞれに確認、申請をする必要がありますので参考にしてもらえればと思います。

レーベルに確認する

レーベルへは今までは使用料金を取られることもなく、特別な申請用紙を記入することもなく、「確認」でおわりました笑

メールでも電話でも問題ありませんが、メールだといつ返信があるかわからないので、いつも電話で確認をしていました。

確認のポイントは「友人の結婚式に使うメッセージムービーに◯◯の△△という曲を使っても良いか」ということを伝えることです。ここだけ伝えられれば、OKです。

商業利用だとまた話は変わりますが、友人の結婚式のムービーで使うというのは私的利用になるので、こういった確認で「良いですよ」と回答を入手したらおわりです。

それは書面に残さなくても、許可を取ったということを結婚式場側に伝えれば問題ありません。念のためレーベルの担当者のお名前は結婚式場側に伝えておくと良いでしょう。

ジャニーズ事務所やその他大手のいくつかのレーベルには電話で使用許可の確認を取った経験がありますが、どこも私的利用であればあっさりOKでした。

JASRACに申請をする

使う楽曲の申請をJASRACにする手順になります。

  1. こちらのページから使う楽曲を検索する
    検索で出てきた作品コードをメモしておきます

  2. こちらの申し込みフォームに必要事項を記入します

  3. 請求用紙が届くのでそれに基づき使用料金を支払います

  4. 許諾番号が通知されるので、それを会場に伝えます

この手順でJASRACの申請はOKです。
*作品コードは検索をするとこのように出てきますので、このコードをメモしてくださいね。

例として嵐のONE LOVEを調べました。

まとめ

使うシーン、楽曲が決まったらまずは会場に確認しましょう。ほとんどの会場では著作権について対応してくれます。

もし自分たちで申請をしなければいけないという場合は、JASRACと各レーベルの許可が必要になります。

JASRACにはHPを通して申請、レーベルには電話確認をきちんとすれば問題ありません。

色々と準備が重なる中で、申請をすると大変だと思いますので、余裕があるときに楽曲だけでも決めて先に相談しておくことをおすすめします。

関連記事一覧